Let's とりはく!~小さな小さな絵画作品『切手』の奥深い世界
3月9日は、記念切手記念日だそうです。
誰が制定したかは知りませんが、明治天皇・皇后の結婚25周年を祝うため、明治27(1894)年に日本で初めて記念切手を発行したことが由来なのだとか。
日本では当時まだ記念切手という概念のなかったところ、在留外国人からあがった希望の声に応えて急遽制作したため、5日で原版を仕上げたというもの凄い逸話が、お札と切手の博物館のHPで紹介されています。
こちらの博物館には、日本が発行した歴代の切手のほか、世界各国の珍しい切手も展示されているようですので、この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?
もちろんお札関係の展示も充実してると思いますよ!(笑)
ほかにも『切手の博物館(過去の見学レポートはこちら)』『有馬 切手文化博物館(有馬温泉の近くみたいです(≧▽≦)』なんてところもありますので、ご興味お持ちのかたは、ぜひお出かけになってみてください(^^)
ちなみに現在、「天皇陛下御即位三十年記念」の記念切手も郵便局で発売中。
別に回し者ではないですが、気になるかたは郵便局で訊いてみてくださいね(笑)
0コメント