今週のおススメ!
8月11日は山の日!
2016年に新設されたこの祝日は、「山に親しみ、その恩恵に感謝する」ことを趣旨としているのだとか。
私自身はまだ本格的な登山の経験がないのですが、体力の限界と向き合いながら登頂を果たした時の達成感や清々しさは、どれほどなんでしょうね。
そんな山を愛し、山に死んだ登山家の遺品が展示されている『長谷川恒男記念庫』。
5~10月に限定開館される小さな資料館です。
アルプス三大北壁の冬季単独登頂という世界初の快挙を成し遂げた長谷川さんは、1991年、カラコルム山脈ウルタール・サールで雪崩に巻き込まれ、亡くなりました。
その際捜索などに尽力してくれた地元のひとびとへの恩返しとして建てられた『ハセガワ記念学校』の生徒たちは、今でも10月10日の命日にウルタール・サール麓にある長谷川さんのお墓にお参りするそうです。
こうした、ひととひとの絆もまた、山が与えてくれる「恩恵」なのかもしれませんね。
『長谷川恒男記念庫』は土日のみ開館。
見学無料ですが、予約が必要なようですのでご注意ください。
0コメント