Let'sとりはく!~自宅で楽しむ塗り絵♪

ただ今臨時休館中の博物館や美術館さんが、ダウンロードして楽しめる塗り絵を配布してくれています。

認知症予防にも使われる塗り絵は、視覚野のある後頭葉、記憶に関わる側頭葉、空間認識に関わる頭頂葉、そして、絵を認識してどこを何色で塗るかなど一連の動きを決める前頭葉と、脳を満遍なく働かせることが知られています。

また、集中することで自律神経が整ったり、何かを作り上げた達成感により、ストレス発散にも役立つのだとか。

色鉛筆やクレヨン、水彩絵の具のほかに、マスキングテープを使えば切り絵風にもできるかも(^^)

手元にあるもので工夫して、レッツエンジョイ!


東京国立博物館塗り絵

国立民族学博物館

福岡市美術館

国立科学博物館


こちらはweb上で手軽にできる塗り絵♪

福井県立恐竜博物館


そのほか、北海道博物館が提唱した『おうちミュージアム』では、趣旨に賛同した館がそれぞれ塗り絵や工作、実験などのアイデアを紹介してくれています。

ぜひ訪れてみてくださいね(^^)


とりはく

予定のない休日に。 ちょっとした空き時間に。 ウィンドウショッピングや漫画喫茶もいいけれど… 「とりあえず、博物館でも行ってみよう!」 そう思ってもらいたい博物館紹介サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000