Let's とりはく!

新橋横浜間に日本初の鉄道が走ったのは、明治5年の10月14日。

そのため毎年10月14日は、国民に鉄道の役割についての理解と関心を深めてもうために『鉄道の日』とされているんだとか。


新豊洲にある芝浦工業大学附属中学高等学校にある『しばうら鉄道工学ギャラリー』では、鉄道模型や古い切符、ドット式行先表示器など、鉄道に関する資料を無料で見学できます。

学生さんたちが制作したジオラマも展示されているそうですよ(^^)

折りしも豊洲新市場がオープンし、13日からは一般見学も可能になるらしいので、その帰りにでも立ち寄ってみてはいかがですか?

……ただし、テレビで取り上げられたばかりということもあるので、相当混むのではないかと思われます(^^;)


混雑はイヤ~という方は、こんな博物館もありますよ!↓

鉄道博物館』2018年7月5日にリニューアルしたばっかりだそうです。

地下鉄博物館』運転シミュレータの体験展示も!(*^^*)


鉄道マニアさんも、そうでない皆さんも、この機会に鉄道に親しんでみてはいかがでしょうか?(笑)

とりはく

予定のない休日に。 ちょっとした空き時間に。 ウィンドウショッピングや漫画喫茶もいいけれど… 「とりあえず、博物館でも行ってみよう!」 そう思ってもらいたい博物館紹介サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000